着床前胚染色体異数性検査(PGT-A)

PGT-A(着床前胚染色体異数性検査)は、受精卵を子宮に戻す前に胎盤になる細胞を数個採取して、染色体の数の異常を調べる検査です。
正常胚を移植できれば着床不全や流産を避けることが期待できます。

日本産科婦人科学会作成動画
「不妊症および不育症を対象とした着床前遺伝学的検査(PGT-A・SR)について」

染色体とは?

染色体は、遺伝情報を伝える担い手で、通常は23対(46本)の染色体を持っています。
1~22番までの各1対計44本の常染色体と、性別を決定する1対2本の性染色体があります。

正常なヒトの染色体パターン (G分染法、女性例)

PGT-A多施設共同研究の対象者について

PGT-A多施設共同研究の参加には、以下の条件を満たしている必要があります。

①体外受精治療中の方で、直近2回の胚移植において妊娠がみられない方(反復ART不成功)
②過去2回以上の臨床的流産をされている方(習慣流産)
③夫婦いずれかに染色体構造異常を有する方

下記チャートにおいて、ご自身が研究参加の対象となるか、ご確認ください。

検査結果

染色体の検査方法

PGT-Aは、胚生検により採取した細胞の染色体の過不足の評価を網羅的な遺伝学的検査により行います。

上のチャート図の場合では、
A:染色体の数は正常
C:15番、22番染色体の数が1本多く、21番は1本少ない

これにより、Aの胚盤胞が移植に適していることがわかります。

判定
A:適(最適) ・・・ 移植に適している
B:適(準)・・・・移植することは可能であるが、解析結果の解釈に若干の困難を伴う場合
C:不適・・・・・ 移植には不適切と考えられる場合
D:判定不能・・・ 検体が不適切なため、判定を実施できない場合

PGT-Aの利益と不利益

利益
胚の染色体数を評価し、異数性のない胚が移植ができれば以下が期待されます。
・流産の低下
・出産率の向上
・妊娠までの期間の短縮

不利益
・通常の治療費用とは別に、胚(1個あたり)の検査費用がかかります。
・検査精度が100%ではないため「正常な胚が異常あり」、又は「異常な胚が正常」と判定される場合があります。

注意点

Q&A

Q2 いながきレディースクリニックに通院していませんが、PGT-A多施設共同研究に参加できますか?
A: 該当の方であれば当院の初診を受けて頂き、手続きをとることが可能です。

遺伝カウンセリング料:初回6,600円(税込) 2回目以降3,300円(税込)
Q3 結果はどれくらいで分かりますか?
A:2~3週間ほどで判明します。

Q4 PGT-Aを行った場合、新鮮胚で移植できますか?
A:PGT-A検査では検査結果が出るまでは移植はできないため、全て凍結保存になります。

Q5 凍結してある胚でPGT-A検査をすることはできますか?
A:原則は新鮮胚での検査になります。(凍結胚では2回の凍結操作となるため、胚へのダメージが危惧されます。)

Q6 性別はわかりますか?
A:学会の規定によりお伝えしておりません。

Q7 移植できない胚はどうなりますか?
A:移植に適していない胚は原則廃棄になります。