胚のグレードについて
胚盤胞の評価方法
受精後5~6日目に受精卵は胚盤胞になります。
当院の胚盤胞の評価は、ガードナー分類を参考にして行っております。
ガードナー分類は胚盤胞の見た目で評価しています。
また、ガードナー分類だけでは評価の困難なものもあり、ガードナー分類では3つのランク (A, B, C)ですが、当院では4つのランク(A, B, C, D)に細分化し、胚盤胞の評価を行っております。
BCもしくはCB以上の胚を凍結しています。
(当院では、一般的なガードナー分類の評価に比べ、Dランクを入れて細分化しているため、厳しい評価となっております。)
胚盤胞の評価基準
○胚盤胞の大きさ
1. 胞胚腔が胚の半分以下
2. 胞胚腔が胚の大きさの半分以上
3. 胞胚腔が胚の大きさの全体を占める
4. 3よりもさらに大きくなった胞胚腔によって透明帯が薄くなっている
(3よりも胚盤胞の直径が大きくなっている)
5. 透明帯から胚が脱出しかかっている
6. 透明帯から胚が完全に脱出している
○内細胞塊の細胞数(胎児になる部分の細胞)
A. 細胞数が多い
B. 細胞数が中程度
C. 細胞数が少ない
D. 細胞数が非常に少ない
○栄養膜細胞の細胞数(胎盤になる細胞)
A. 細胞数が多い
B. 細胞数が中程度
C. 細胞数が少ない
D. 細胞数が非常に少ない
本評価は形態上の評価を行っているだけで、細胞の染色体異常やDNAの異常を検知することはできません。
また、胚盤胞以降の胚の成長(着床および着床後の成長)を評価するものではありません。
胚盤胞の写真
4AA
4BB
4CC
静岡県沼津市宮前町12-11
いながきレディースクリニック