AMH検査について

女性は胎児の頃から一生分の卵子のモトを持っています。
その後、この卵子のモトが増えることはありません。
卵子のモトの数は人それぞれで、減り方も人それぞれです。
ご自身の卵子の数の目安を知ることで、自分に合ったライフプランを考えることができます。

AMH検査とは?

卵子の数は産まれた時には決まっています。

女性は、生まれた時には卵子のモトをおおおそ200万個持ち、
その後急増し、胎生20週ごろにピークの700万個程になります。

これ以降は減り続け、誕生する頃には200万個程になっており、
排卵の時期を迎えるまでには20万個~30万個までに減っています。

1回の月経周期で1,000個程の卵子のモトが消失、吸収されてしまいますので1年間で10,000個程の卵子のモトが消失、吸収されていきます。

AMHとは、アンチミューラリアンホルモン(抗ミュラー管ホルモン)の略で、発育過程の卵胞にある顆粒膜細胞で作られ分泌されるホルモンです。
このホルモン値を測ることによって、卵巣に残っている卵子のモトが多いのか少ないのかの目安を知ることができます。

AMH検査の注意点

数値が高いと妊娠しやすい、低いと妊娠しにくいというわけでは全くありません。
妊娠する確率とは無関係です。

AMHの値が低いと妊娠する時期が残りが限られているということです。
また、限りなく0に近くても、卵子があれば妊娠は可能です。

この数値は、卵子の量の目安であって、卵子の質とは全く関係ありません。

数値は、年齢が若いと高く、年齢を重ねると下がりますが個人差が大きいため一概に平均値を言う事は出来ません。

検査は月経周期のいつでも測ること事ができます。

値が4.0~5.0ng/ml以上ある場合は、不妊の原因となる多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)を疑う必要があります。

※多嚢胞性卵巣症候群:
直径数ミリの多数の卵胞が存在するにもかかわらず、それ以上の卵胞成熟が起こらず、排卵に至らない(排卵障害または月経不順を起こす)。
また、卵巣は鶏卵大に腫大し、表面を覆う白膜が厚くなる。
特徴として、FSHに比べLHが高値であり、男性ホルモン(テストステロン)の分泌が高まることがあります。

AMH検査をすることでご自身の卵巣に残された卵子の数の目安を知り、
自分に合ったライフプランを選択することができることが大切です。

20代~30代の方は年に1回、40代以上の方は半年に1回の検査をお勧めしています。
血液検査でAMH検査はできます。

詳しいご説明は看護師よりお伝えいたしますのでお気軽にご相談ください。
2022年4月AMH検査は保険適用になりました。